2017年2月12日 (日)

春の訪れ

1702121_2 1702122

 毎年のことですが、今年も通勤途中の梅林がみごとに咲き誇る季節になりました.コブシの花のつぼみも大分大きくなったようです.今日は風もなく、穏やかな日差しを浴びてテニスをやってきました.天気は最高だったのですが、残念なのは、自分では納得のいかないミスを何度もしでかしてしまったことです.こんなボールが来たらこのように構えてこのよう打ったら良いと頭では理解しているつもりですが、試合中にはそんなことを考える余裕も無く、ただ飛んでくるボールに反射的に悪い癖のまま打ってしまいミスをするということを繰り返してしまいます.反省ばかりで、自己嫌悪になってしましますが、まあ、走り回れる健康体を維持できているのは良いことなのでしょう.昨年は親しい友人が亡くなってしまったり、同世代の有名人の訃報を聞くことも多くなったので、つくづくそう思います。

| | コメント (0)

2017年1月 5日 (木)

旬の写真

17010511701052_2 1701053

1701054  正月の日の出が、しめ縄が張ってある大きな岩と岩の間から出てくるとのネット情報で、面白い写真が撮れるかもと思い、暗いうちから、出かけてみました. 結果的には、まだ5日なのですが、遅かったようで、また、天気予報は晴天だったのですが、東の水平線上に雲があって、こんな写真しかとれませんでした.せっかく、遠いところまで行ったのに、仕方ありません.  帰りに、菜の花と富士山のコラボのポイントとの情報で、二宮の吾妻山公園に寄ってきました.ここでも、雲に邪魔されていました。朝がとてつもなく早かったので、早く帰ってゆっくりするか悩んだのですが、1時間待ってやっと山頂の雲がとれた写真が撮れました.待った甲斐がありました.

| | コメント (0)

2016年12月31日 (土)

旬の写真

1612311

1612310 1612312

1612313 1612314 今日は大晦日、余暇には最近テニスに時間を取られることが多く、写真を撮りに出歩いていなかったので、天気も良いことだし、湘南に行くことにしました.  『ブラタモリ』で取り上げられていた小田原から鎌倉を回るルートをとることにし、あざみ野から相模大野に出て、小田急ロマンスカーで小田原に行きました.歴史ある風情の店構えの店舗が散在するところを一回りしてから、小田原城に入りました.ところが大晦日で城の中は入れませんでした(残念)。そこから、大船で乗り換え、北鎌倉で下車して元旦前で、いろいろ準備中の鎌倉八幡宮をお参りして、鎌倉まで歩き、そこから、江の電で湘南の海越しの富士山をビューポイントの由比ケ浜で写真を撮り帰ってきました.由比ケ浜で夕焼けの時間まで居ようとも考えたのですが、体力と気力が持たず、夕焼けは帰りの電車の中で堪能しました.今回の写真は一眼レフでなく、G7Xです。軽くて良かったのですが、ファインダー越しでないと撮ってきたという満足感がイマイチです.さすがに2万歩は結構しんどい.

| | コメント (0)

2016年11月28日 (月)

しまなみ海道と松山城

今年から毎週木曜日にはお休みを頂くようになったことで、先週の勤労感謝の日とその翌日とで連休をとらせていただきました.

そこで、どのようにお休みを使うか考えた結果、以前より気になっていた、松山城を見に行こうと思いました.でも行って帰ってくるだけでは能がないと思い、瀬戸内海の状況を見てこよう、できれば、印象に残る写真を撮ってこようと出かけました.
 結果は、天候に恵まれなかったのと、下調べが十分でなかった為、イマイチの写真になってしまいましたが、瀬戸内海が、本当に、飛び石のように島々が配置されているのがよく分かりました.松山城の写真は工事中のところもあり、上手くとらえきれませんでした.1611271_21611275 161127216112731611274

| | コメント (0)

2016年3月31日 (木)

春季皇居乾通り一般公開

『春季皇居乾通り一般公開の最終日ということで出かけてみました。(後で、人気が高いということもあり、多分桜の開花状況のこともあり、三日間延長したことを知りました)多分人では多いと予測していたのですが、こんなに多いとは驚きました。1603311

荷物検査や、ボディー検査されるのにも驚きです。皇居というところはそういう場所なのですね。乾通りの桜の状態はイマイチでしたが、あたりの風景は、首都東京のまっただ中であること疑わせられます。ーー人ごみがなければのことですがーー1603312 1603313 1603314 折角平日の休みに東京に出かけたので、江戸時代の中屋敷の形態を残している小石川後楽園に寄ってきました。周りの高層ビルがなければ最高ですね。 1603315

| | コメント (0)

2016年3月 3日 (木)

富士山と梅林

1603032_2 16033031_2 本日は休みを頂いてしばらくぶりに写真を撮りに出かけました。テーマは富士山と梅林です。梅の写真は意外と難しく、案外さまにならないので、富士山とのコラボなら面白いかなと思い、ネット情報を元に岩本山公園に行くことにしました。  風景写真は天候と澄んだ空気に左右されるので、早朝が勝負です。暗いうちから出かけたのですが、若干霞がかかった感じの空気で期待したほどではなかったのですが、晴天で富士山もくっきりなので、早起きした甲斐がありました。  遠出したので、帰りは湯河原の幕山公園の梅林によってきました。8年前には3月中旬で満開だったのに今年は終わりかけていました。暖冬の影響のようです。菜の花とのコラボもまあまあです。1603034 1603033

| | コメント (0)

2015年9月23日 (水)

能登半島

連休をつかってかねてから興味をもっていた、日本海に突き出した能登半島に行ってきました。面白そうな7枚の写真を掲示します。感想としては、昔ながらの家が多く、自分の住まいの青葉区のようないろいろな色を使い凝ったデザインの家が少なく、落ち着いた風景でした。村々のは手入れの行き届いた鎮守の森と神社があったことも印象的でした。海岸の岩や浜辺はよく行く伊豆と同様な感じかな。海水はきれいに澄みきっていました。太平洋側と違って青く見えました。

1509237 1509231

1509232 1509234 1509233 1509236

1509235

| | コメント (0)

2015年1月14日 (水)

天空の城ー備中松山城

天空の城というと竹田城が有名ですが、日本一高い位置に構える備中松山城はちゃんとした天守閣も揃っている山城です。天気がイマイチだったのですが、なんとかカメラに収められたので掲載します。

1枚目ー夕暮れ。 2枚目ー朝靄 残念ながら朝靄は期待レベルには達してませんがなんとかお城の写真は撮れました。3枚目ー山道を登っての近景です。よくぞ重機がない時代に、こんなに多くの石をこの高さまで運んで石垣を造れたものです。4枚目ー高梁城下と城の関係図。赤丸が城です。
最後に、高梁市郊外の吹屋ふるさと村にある、明治時代に造られ100年以上使用され、平成24年に廃校になった吹屋小学校の写真を掲載します。周囲一帯は、まるで、時間が止まっているような感じです。寒い時期で観光客がいなかったせいかも。
1501131_3 1501132_2 1501133_2 1501134_2 1501136

| | コメント (0)

2015年1月 3日 (土)

新春の富士山

今日は空気が澄んでいると見込んで富士山の写真を撮りに三浦半島に出かけました。山中湖あたりに行けばもっと迫力のある写真が撮れそうですが、道路が混みそうなのでこちらにしました。

 最初は城ヶ島からです。結構風があって、波が荒々しい様子が写真に現れているでしょうか?波しぶきが上がった所が虹になって見えたのは見て面白かったですが写真には現せられませんでした。
1501031_2次は城ヶ島大橋からの富士山です。防波堤の渕に紅白の小さな灯台があるのが面白いと思いました。1501032
景勝地を求めて富士山が見える西側の海岸線を登って、立石公園でまた三脚を構えました。絵にはなりますが、なんだか俗っぽい感じがします。1501033 その後も海岸線を北上したのですが、適当な駐車場がなく諦めて、横浜に向かいました。 1501034 富士山と建物の関係がもう少し良い関係のばしょが捜せればもっと良い写真が撮れたと思いますが、高速道路で車を止めるわけにもいかず、(ベイブリッジの高い所が良いと思います)帰って来ました。お昼頃になると靄ってきて富士山がきれいでなくなりました。

| | コメント (0)

2014年12月23日 (火)

夕暮れの横浜港・お台場

横浜市の住民なので、たまにはと思い、潮の香りを求めて港に行って来ました。

1412232_3 1412233_2

1412231_2
1412234 ついでにお台場のイルミネーションもアップします。観光地はどこもLEDの光がまばゆいばかりです。

1412235 1412236

| | コメント (0)

より以前の記事一覧